Facebookページでチーム運営向けに権限設定が可能になりました。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/06/19/13011
SEO対策を提案する際、ソーシャルメディア活用も検討されるお客様がよく言われるのが、
毎回更新に手間がかかりそう、管理者としての責任が大変そう、との悩みを多く伺います。
今回のFacebookページでは権限が5種類に分けられ、企業が複数のスタッフで役割を決めて運営するチーム運営向けとしての機能が備わったようです。
<5つの役割>
1.マネージャ
2.コンテンツ作成者
3.モデレータ
4.広告管理者
5.インサイトアナリスト
上位のマネージャが最大権限を持ち、以下、権限が低い設定となりますが、
すでに存在する管理人は「マネージャー」になっているので、必要に応じて各役割の権限を変更することも可能だそうです。
従来のブログのような運営スタイルだけではなく、企業サイトのようにチームそれぞれが役割分担されたうえで運営するスタイルへの転換期になるのでしょうか。
ソーシャルメディア活用の集客においてはFacebookでの写真付き更新や最新情報の更新における「いいね」「シェア」での拡散効果が大きいとの声が多いです。
今後WEBマーケティングで効率的な集客を行うためにFacebookページを検討中のお客様へは本機能を活かした権限分散(負担分散)運営を行ってもらうことによって、ブログやツイッターの更新などの運用にも手が行き届き、より拡散効果も高まります。
現在のSEO対策 においてもキーワード検索で簡単に順位を上げることは容易でなく、そのため、ソーシャルメディアを活用してお客様を集客できるような面白いコンテンツ等を作り、上記の方法によりさらに多くのユーザーの目に止まらせることがさらに共有を生み、ユーザーからのナチュラルリンク獲得のチャンスを生み出します。
このようにSEO対策への相乗効果として検索結果の上位に表示させることを目的として、今後SEO×ソーシャルメディア対策の提案力がさらに強まっていきそうです。