ここでいうモバイル対応とは、スマートフォンに対応して適切な画面(デザイン)で表示され
適切にグーグルに認識される方法を意味します。
その方法としては、下記の2点がお勧めです。
1)レスポンシブデザインの設定
同一URLで、CSSがモバイル版、PC版の画面(デザイン)を自動的に表示する機能で
モバイル対応していることをグーグルに正しく認識されます。
2)PC版、モバイル版、それぞれのサイト(URL)の2つのURLを作成
モバイル版のサイトコンテンツに関しては、PC版のサイトコンテンツに対して
canonicalタグを設定する必要があります。それによって、モバイル版、PC版の
サイトのコンテンツが関連していることがGoogleに認識され、それぞれのデバイスを
利用しているユーザーに最適の画面が正しく表示されます。もう一つの方法としては、
スマートフォンのキャリアからのアクセスについては、モバイル版を表示をさせるように
設定することもできます。
どちらの場合も、CSS、JavaScriptをブロックしないように注意しましょう。
グーグルボットをブロックすると、サイトを認識して検索結果に表示することが
できなくなってしまいます。
モバイルサイトを改善するためのチェックリスト(日本語版)はこちら