「画像」を選択して、右側にある「検索ツール」ボタンを押すと
ナビゲーションの下に、「サイズ」「色」「種類」「時間」
「ライセンス」などが表示されるようになりました。
これは、とても役に立つツールです。
「サイズ」で、大中小など画像サイズを選び、
「色」で、フルカラーなのか白黒かなど色を選び、
「種類」で、写真なのかアニメーションなのかなどを選び、
「時間」で、最新のものなのか過去のものなのかを選び、
「ライセンス」で、再利用が許可された画像かなどを選べば、
フィルターがかけられるので、探している画像を
簡単に手に入れることができるようになりました。
例えば、最近撮影された「富士山」の写真をちょっとサイトに使いたいな~
と思って、フィルターをかけて画像を検索したとします。
すると、下のような検索結果が表示されます。
「時間」を指定すると、いつアップされたものなのか
検索画像上に表示されるので最新のものを探しているときに便利ですね。
Flickrのような写真共有サイトには、以前からこのような
フィルタリング機能がありましたが、グーグルは昨年の夏ごろ
この機能が追加されたようなので、少し時間がかかったようです。