ウェブサイト内のひとつひとつのページに、それぞれ違うメタディスクリプションを
設定する必要はあるのでしょうか?
※メタディスクリプションとは?
HTMLで使用されるタグの一つで、Webサイトの概要文・説明文として使われ、
多くの場合、検索結果のページ概要として表示されます。
メタディスクリプションの設定方法には、2つの選択肢があります。
それぞれのページに、違うメタディスクリプションを設定するか、
もしくはメタディスクリプションをまったく設定しないか、の2つです。
お勧めしないのは、一つのメタディスクリプションをコピーして
すべてのページに同じタグを貼りつけることです。
グーグルウェブマスターツールに登録しているなら、
「同じメタディスクリプションが存在している」とお知らせ(注意)されます。
それだけは、避けた方がいいでしょう。
そうはいっても、ウェブサイト内の全てのページに、それぞれ違うメタディスクリプション
を設定する時間がない人もいるかもしれません。グーグルのマットカッツ氏も
「自分のブログサイトで全てのページにわざわざ違うメタディスクリプションを
設定したりしない(あ、言っちゃった、うっぷす)」と言っています。
その場合、トップページ、新商品ページなど重要なページだけでも、
それぞれ違う魅力的なメタディスクリプションを設定するとよいでしょう。
もしまったく時間がなくて、同じメタディスクリプションをコピーして
全てのページに貼りつけてしまうくらいなら、まったく設定しない方がよいでしょう。
最終的には選択肢は3つになります。
1)全てのページにそれぞれ違うメタディスクリプションを設定する
2)まったくメタディスクリプションを設定しない
3)重要なページだけに特別なメタディスクリプションを設定して、他のページは設定しない
この3つの中から、メタディスクリプションの設定方法をお選びください。
参考サイト:
Is it necessary for every page to have a meta description?