リッチスニペットをご存知でしょうか?
検索結果の下などに表示されるテキストや写真、レビューなどのことで、
誰もが一度は目にしたことがあるものだと思います。
リッチスニペット利用のメリット
●検索結果上で目立つことが出来る
→リッチスニペット利用者は増えておりますが、
検索結果画面を見ていただくと分かる通りまだ少数派です。
文字が同じように並ぶ検索結果上で「+α」の情報を表示することができるので、
リッチスニペットを利用していないサイトと比べて視覚的に目立つことができ、
CTRやクリック数の増加を見込むことが出来ます。
●ユーザーにページの内容を分かりやすく伝えることが出来る
→レビューや、イベント情報などを表示することで、
ユーザーにページ内で情報を探さ
情報を伝えることが出来ます。
実際のリッチスニペットでは、以下のような表示が可能です。
いくつか使用例をあげてみます。
・レビュー 口コミサイトで、商品の評価とレビューを表示する
・人物 個人のHPで、作者の名前と写真などのプロフィールを表示する
・製品 ECサイトで、製品名や写真などの情報を表示する
・会社と組織 コーポレートサイトで、会社の住所を表示する
・イベント イベント会場運営サイトで、イベント名や開催日、開催場所を表示する
・レシピ レシピ集約サイトで、レシピの評価と写真を表示する
・音楽 アーティストサイトで、曲名と再生時間を表示する
参照:
http://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=99170 ページの内容に合わせて様々な情報を設定できるため、検索結果ページの
ユーザビリティを向上させると共にユーザーへの訴求を行うことも出来ます。
参照:
http://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?hl=ja&answer=99170&ctx=cb&src=cb&cbid=o7kthat5mosn&cbrank=0サイトへの流入を増やしたい、検索結果で上位に表示されているのにも関わらず流入が少ない等という場合には、タイトルやディスクリプションのテキストを見直すことだけでなく、リッチスニペットの利用を考えられると良いかもしれません。
利用者が増えて効果が薄くなってしまう前に導入しておきたいものです。